雑記

真夏の臭い対策

近畿地方も7/21日ごろに梅雨開けし、2024年の夏も猛烈な暑さが予想され気分的に滅入ります。元々、暑さは大の苦手で夏の間は脳が働かず記憶がないまま終っている感じです。そしてこの暑さで気になるのは、やはり介護臭。確かに冬場も尿臭はあるのです...
雑記

美味しいおにぎり屋さん

今日のお昼は、おにぎりとフリーズドライのにゅう麺です。最近、家の近くにオープンした おにぎり 極 KIWAMIに原チャリで買いに行きました。おにぎり極は、お米屋さんの平野商店の店舗内で営業されていて、米屋こだわりの美味しいお米で握った美味し...
雑記

じゃがいもの収穫

2024年6月27日に、今年のじゃがいもの収穫を行いました。結果から言えば、収穫量が少なくて虫食いが結構ありました。完全無農薬で家庭菜園をしているので、致し方ないことです。肥料なし水やりなしの放置プレイで、土寄せだけしかしてません。種イモは...
雑記

指定難病医療費助成の更新

2024年6月10日(月)から8月16日(金)の期間で、特定医療費(指定難病)の更新申請があります。私の場合は、93原発性胆汁性胆管炎・95自己免疫性肝炎の2疾病になります。(新規の申請は過去記事にUPしています)更新に必要な書類は①臨床調...
雑記

安納芋と紅はるか

2024年6月にサツマイモを家庭菜園に定植しました。まずは昨年、栽培に間に合わなかった安納芋から。昨年は菜園に植えた安納芋が、見事に枯れてしまいプランタンに植えていた1株の蔓を伸ばして室内で越冬させたものです。葉っぱも茂り、根もしっかり出て...
雑記

訪問介護1年で思うこと

2023年8月から、訪問介護の仕事を始めて約1年。生活援助からスタートし、今年になってから身体介助を教えて頂きながらこなしています。今まで民間の会社でしか働いたことのない私が、介護業界に足を踏み入れるとは夢にも思いませんでした。正直な所、今...
雑記

排便制御不能

2024年2月11日にリハビリ病院から自宅に戻った愛子さん。退院した直後から、軟便・水様便が続きました。骨折する前は、手すりを伝い自分でトイレに行き排便していましたが、入院してからはおむつの中にするようになりました。そして自宅に戻り、家の食...
雑記

玉ねぎ不発

2024年5月中旬に、はやどり玉ねぎという品種の収穫を終えました。結果は不発。玉ねぎが大きくならず、ピンポン玉くらいのサイズになってしまいました。一番大きいのでも握りこぶし程度。原因は一体何なのか…。2023年9月下旬に種まきをしました。2...
雑記

ほぼ正常値に戻る

2023年3月に自己免疫性肝炎・原発性胆汁性胆管炎を併発し明石医療センターに緊急入院してから1年となります。2024年4月5日の検査数値は下記のとおりです。AST(GOT) 43, ALT(GPT) 44, T-BIL 0.3, D-BIL...
雑記

夏野菜始動

2024年4月7日、気温もぐんぐん上がってきてそろそろ夏野菜の始動です。まずはスナップエンドウ。2023年の11月中旬に種をまき、発芽させました。あまり沢山発芽しても、植える場所がないので今回は12粒ほど蒔きました。順調に発芽した苗を12月...