PR

スイカゴロゴロの夏

2025年5月、暑い夏に美味しいスイカが食べたいと思い
何度目かのスイカ栽培に挑戦しました。

今までにもスイカ苗を買ってきては失敗していたので
少し躊躇していました。

5月にホームセンターで、トマト・メロン・ピーマン・スイカの苗を購入し、
家庭菜園に定植しました。ピノガールという小玉のスイカ苗です。

スイカの原産地は南アフリカのカラハリ砂漠、
雨の降らない砂漠の植物なので、日本の梅雨には弱いのです。

今回は苗を定植して大きくなるまでの間は、
不織布をかけて雨除けをしました。

そして順調に葉っぱを伸ばし、5個の実がなりました。(やったー!!)

実がだんだんと大きくなると、今度は収穫です。
実の近くにある巻き蔓が枯れるのが、そのサインです。

毎日巻き蔓をチェックし、だんだんと黄色くなってきて
あと数日というところで事件は起こりました。

ぎゃーっ!

もう明日にでも収穫しようと勿体いぶっていた一番デカイ奴と
2番目・3番目の大きさのスイカが、前日の夜に降った
ゲリラ豪雨で実割れしてしまったのです。

よく見ると、蟻たちがお食事をしていました。(悲しすぎる…)

とりあえず熟していようがいまいが、割れていない残りの2つを
直ちに収穫し味を見ることにしました。

ピノガールという小玉のスイカは、種が極小で
食べられるということなのですが、ここはやっぱり種は種。

逆に小さすぎて取りづらかったのが難点です。

それでもスーパーで普通に売っているスイカレベルの甘さで
初めての実にしては満足のいくものでした。

今年の失敗をふまえて、来年はゲリラ豪雨対策をして
スイカゴロゴロの夏にしたいと考えています。

絵日記ランキング
絵日記ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました